本日、一貫コースの生徒を対象に国語の発展学習を行いました。
発展学習で生徒に課されるのは作文問題。
学年に応じて様々な問題を課し、生徒の表現力・思考力等を養います。
例えば、中学三年生には、「横浜中学校に入学してから、あなたにとってこの三年間を表す漢字一字を示し、その理由を600字以上800字以内で説明しなさい」という仲間との思い出を振り返りながら三年間の総まとめに取り組む問題が、高校一年生には、今後の将来に向けて自己理解を深めさせるため、自己PRが課されました。
とは言え、50分間という限られた時間の中でいきなり作文に取り組むには、ある程度のトレーニングも必要になってきます。
そのため、当日にしっかりとした作文を書くことができるよう、数回事前学習を行い、作文に必要なメモを作ってもらいました。
その成果もあってか、今日の本番では短い時間の中でも集中し、完成度の高い作文を書くことができていました。
今後、作文は担当の国語科の教員がチェックし、特に優れた作文を書いてくれた生徒については、代表者として一貫コースの生徒の前で作文の音読も行ってもらう予定です。
誰が代表に選ばれるのか……それは今後のお楽しみに!
(文責:TK)