現在、本校では二年生のプレミアコースの生徒が公共の時間に探究学習に取り組んでいます。
これまでの授業の時間中には「デジタル化が進む中で紙媒体を残すには」「ゲームが教育に与える影響」「テレビ局、番組が衰退しないためには」など、生徒が興味関心を持ったものについて主体的に調べ学習を行ってきました。
そして、調べた内容についてクラスメイトの前で発表するプレゼンの時間が今週からスタートしました!
しかし、初めて行うプレゼンはどうしてもうまくいくか心配になってしまうものです。
そこで、プレゼンの前段階としてマイナビから講師の先生をお招きし、2月7日の放課後にプレゼンのコツについてレクチャーを受けました。
講座では、あらためて探究学習の意義について振り返りを行った後、どういったプレゼンが相手に届くプレゼンになるのかをゲームを交えながら説明を受けました。
生徒は講師の先生のお話をしっかりとメモをとりながら真剣に聞き、ゲームにもコースの友人と協力しながら取り組んでいました。
探究学習のプレゼンは今月いっぱいまで行われます。
プレゼン時の話し方など、今回学んだことを生かし、相手に響くプレゼンができるよう頑張ってください。